この記事は、
こんな方におすすめです。
- ミニボードを作りたいが、電源には妥協したくない。
- Pedal Train NanoにStrymon Ojaiを取り付けたい。
こんな悩みを解決します。
- Pedal Train Nanoの裏面にStrymon Ojaiが収まるか分からず、
購入に踏み切れない。
はじめに
最近、コンパクトなペダルボードを構築する方増えていますよね。
でも、音には妥協したくないという方多いのではないでしょうか。
音にこだわる中で避けられないのが電源周り、
でもボード裏面のスペースがシビアなのも電源周り。
この記事では、ミニボードの代表格であるPedal Train Nanoに
高品質パワーサプライの代表格であるStrymon Ojaiを
実際に組み込んでみますので、ぜひ参考にしてください。
Pedal TrainにStrymon Ojaiを取付けてみる
ここでは、NanoにOjaiを、Nano PlusにOjai R30を取り付けていきます。
Pedal Train Nano × Strymon Ojai
組み込んでみるとこんな感じ。
配線の取り回しを工夫すれば、ACアダプターも含め、ぎりぎり収まります。
注意点としては、
- Ojai側のDCケーブルはL字にする必要がある。
ストレートだと電源ケーブルの抜き差しの隙間を確保できない。 - ボードの高さが不足し、床とOjaiが干渉する。
そのため、高さを稼ぐ必要がある。
→私はゴム脚を付けています。
Pedal Train Nano Plus × Strymon Ojai R30
組み込んでみるとこんな感じ。
こちらもACアダプターも含め、収めることができます。
NanoとOjaiの組み合わせよりは余裕がありますね。
注意点としては、
- Ojai R30側のDCケーブルはL字にする必要がある。
ストレートだとボードの段差に干渉し、抜き差しできない。 - ボードの高さが不足し、床とOjai R30が干渉する。
そのため、高さを稼ぐ必要がある。
→こちらもゴム脚を付けています。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
Pedal Trainの高さが足りなかったり、配線が少し窮屈だったりしますが、
工夫すれば問題なく取り付けできます。
Pedal Trainの高さを底上げする方法については、別記事で書きたいと思います。
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。それでは、また!
コメント